
STAFF'S VOICE
スタッフの声

兵庫県立西宮病院
岩本 博司いわもと ひろし
MEDICAL INTERN
初期研修医の声
令和6年度の初期研修医を対象にした満足度アンケート
- 救命救急科では研修医が主体的になって動くことが求められています。自信もなければ不安だらけですが、いち医師として扱って頂けることに喜びを感じていました。振り返ると1、2を争うくらいに充実していたローテーションでした。(MY)
- 3次救急という重症患者を対応することはとても緊張の日々です。しかし、だからこそ責任感と自信が得られるやりがいのある科だと思います。(TM)
- 研修医が主体的に活動する場面が多く、自分で考える力や論理的思考のトレーニングになりました。今後の研修、その先にも繋がる能力が鍛えられ、成長出来ると思います。(TH)
- 手技や病棟管理、カンファレンスでの発表のやり方、コンサルの出し方など医師としての基本を学ぶことができました。救命での過ごした時間が自分の未熟さを痛感させていただき、また継続して自学自習しようと思えるようになったと思います。刺激的な日々がとても楽しく良い時間でした。(YM)
- 救命ならではの、一般病棟とは異なる管理や手技・初期対応を教わり、毎日が学びの日々でした。毎週講義もしていただいてとても勉強になりました。また、救命ローテを通してチーム医療の大切さも実感し、とても貴重な経験ができました。ここで学んだことをこれからの研修に活かしていきたいと思います。(MN)
- 救命では様々な症例を担当させて頂き学びの面はもちろん、医師としての振る舞いや責任も教えて頂きました。そして他職種との連携の大切さも身にしみて実感できました。(HT)
- 救命救急は、研修医1年目の間で最も自身の成長を実感できた科です。初めて主治医として臨床医療を行うということで、自身で主体的に考え行動しその結果を吟味するという体験ができたこと。毎日のカンファや病棟で指導医の先生達から常にフィードバックをいただける環境。その他数多くの救命ならではの環境は唯一無二の魅力だと感じています。(KW)
- 救急ローテーションを通じて、限られた時間と情報の中で迅速かつ的確な判断を求められる厳しさを実感しました。同時に、担当患者の一日一日の少しの変化に対してしっかりと対処していく重要性を学び、医師としての責任感と成長を大きく感じる機会となりました。(NT)

令和5~6年度に救命センターをローテートした初期研修医からの匿名によるアンケート
01.
参加者の
男女比
:男性
:女性
:その他
02.
研修前と後で
イメージの
ギャップは?
:とてもプラス
:プラス
:ふつう
:マイナス
03.
救命科は意外と?
- 皆でワイワイ
- 高い専門性
- 働きやすそう
- 明るいイメージ
- きちんと休めた
- 広い社会性を持つ
04.
言われて嬉しかった言葉は?
- ありがとう
- 頑張ったね
- よくやった
- おかげで助かったよ
- 患者さんからの感謝の気持ち
05.
研修に満足できましたか?
- 緊迫した現場だがやりがいがあり
- 色々と任せてもらえた
- 救命科の先生の面倒見が良い
満足できた
62%
- 貴重な症例が豊富だった
- 超過勤務が少なかった
- 病棟の雰囲気が良かった
JOB DESCRIPTION
募集要項
採用・研修ページへ
専攻医
勤務地 | 近畿大学病院 |
---|---|
勤務時間 | 日勤 9:00~17:15(休憩60分) 当直 17:00~翌9:00 (週に一回程度、土日は9:00~翌9:00) 当直明けはフリー |
休日 | 週休日(法定休日)、「国民の祝日に関する法律」に定められた日、 学園創立記念日(11月5日)、年末年始(12月29日から翌年1月3日) |
休暇 | 年次有給休暇(初年度は12日/年、翌年度以降20日/年)、慶事休暇、忌引休暇 他 |
身分 | 専攻医 |
待遇 | 平均年収:640 ± 60万円(各種手当・当直手当含む、外勤分除く) 給与:基本給 月31万円 + 外勤分(年間60日間まで兼務可) 学外兼職せず、研修に専念する場合10万円 / 月支給 年収内訳 給与:372万円 当直手当(宿日直月5回+実働22時間):140万円 超過勤務(月44時間):129万円 通勤手当(上限月5万円):0〜60万円 |
当直 | 当直回数:週に1回程度 救命当直:1.1万円、別途当直勤務調整手当(2,800円 / 1時間)支給有 ER当直:平日 4.5万円 / 回、土・日・祝 5万円 / 1回 |
各種保険 | 日本私立学校振興・共済事業団による年金及び健康保険、雇用保険、労災保険 |
学会補助 | 年間12万円まで補助 |
認定施設 | 日本救急医学会専門医指定施設、 日本救急医学会指導医指定施設、 日本集中治療医学会専門医研修施設、 日本外傷学会専門医研修施設 |
応募要項 | 履歴書等書類一式(指定書式)、医師免許証(写)、臨床研修修了登録証(写) 担当窓口:医学部学生センター医学教育研修課 |
医員・助教
勤務地 | 近畿大学病院 |
---|---|
勤務時間 | 日勤 9:00~17:15(休憩60分) 当直 17:00~翌9:00 (週に一回程度、土日は9:00~翌9:00) 当直明けはフリー |
休日 | 週休日(法定休日)、「国民の祝日に関する法律」に定められた日、 学園創立記念日(11月5日)、年末年始(12月29日から翌年1月3日) |
休暇 | 年次有給休暇(初年度は12日/年、翌年度以降20日/年)、慶事休暇、忌引休暇 他 |
身分 | 専任教員(医学部助教) |
待遇 | 平均年収:590 ± 30万円(賞与・各種手当・当直手当含む、外勤分除く)(専門医ありの場合は650 ± 40万円) 給与:基本給 18万円(専門医あり21万円) + 賞与 + 外勤分(兼務・年間60日まで) 上記は単身の場合。世帯主で扶養があれば最大で年間36万円の手当支給。 |
当直 | 当直回数:週に1回程度 救命当直:1.1万円、別途当直勤務調整手当(2,800円 / 1時間)支給有 ER当直:平日 4.5万円 / 回、土・日・祝 5万円 / 1回 |
各種保険 | 日本私立学校振興・共済事業団による年金及び健康保険、雇用保険、労災保険 |
学会補助 | 年間12万円まで補助(専門医ありの場合は24万円まで) |
認定施設 | 日本救急医学会専門医指定施設、 日本救急医学会指導医指定施設、 日本集中治療医学会専門医研修施設、 日本外傷学会専門医研修施設 |
応募要項 | 医師免許証(写し)、専門医認定証(写し・該当する場合のみ) 履歴書等書類一式(指定書式)、 臨床研修修了登録証(写)、健康診断書 担当窓口:職員課(年4回の採用時期を設けています,1・4・7・10月) |